cielbleu(シエルブルー)のスタッフと利用者で運営しているピアサポートグループです。
自由で居心地のいい関係性で様々な活動をしています。
※cielbleuとは、生きづらさを抱えた人の居場所が常設されたみよし市の相談機関です。
※ピアサポートとは「同様の経験をした仲間同士の支え合い」を表します。
ブルーシップの活動は、シエルブルーのお休みの日でも活動することができます。
ブルーシップという名前も、シエルブルーから船を漕ぎ出すように外向きな活動がしたいとみんなで考えてネーミングしました。
※friendship、partnershipなどの意味も含んでいます。
ロゴ(シンボルマーク)もみんなで話し合って、イラストも得意なメンバーに描いてもらい完成させました。
相談したり、助け合ったり、楽しんだり、シエルブルーの中で自然に行われている利用者同士の関りが「ピアサポート」と呼ばれていることを知り、それを仕組み化できないかと「ピアサポ―ト」に興味を持った人で話し合いが始まりました。
居心地のいい「話し合いの場」になるように、話し合いのルールを決め、助け合いや相談し合える仕組み、語り合える場、一緒に楽しめる活動をしていくなど様々な意見が出されました。
ある時は「自分の体験を語りたい、語ると、どんな気持ちになるんだろう」という興味から「自分の体験を語ってみる」ことも行いました。
過去のつらかった気持ちやシエルブルーを知って期待していることなどを共有でき、共感すること・されることの温かさを感じることができました。
ある時は、みんなで楽しめるイベントについて話し合い、また、正式な会の名前を決めることや、このグループのロゴも作りたいという意見が出されました。
【第1回ブルーシップ定例会】
2023年3月11日、参加者7名が定例会が開催されました。
会の名前は「blue ship」(ブルーシップ)。ロゴはイラストが上手なメンバーが描いたのもの、初めてのイベントは「いちご狩り」に決定しました。
会則の確認、代表の選出(代表の呼び方はキャプテン、船の舵取りの意味)、定例会を月1回第2土曜日14時からと定め、いよいよ出航です。
※記念すべき第1回目のイベント「いちご狩り」の様子はこちらをご参照ください。
・メンバーの意思を互いに尊重し、思いやりの心をもって活動する。
・メンバー同士が安心、安全に活動できる場にする。
・blue shipで知り得た個人情報は外部に漏らさない。
・会の名称:「blue ship」(読み方:ブルーシップ)
・会の目的:みんなで助け合いながら自由に楽しむ
・会員:シエルブルーの利用登録者であり、「blue ship」の名簿(連絡先記入)に登録した人
・退会:やめる意思をキャプテン(代表)に伝え、名簿から削除
定例会:毎月第2土曜日 13時30分~14時30分
場所:シエルブルー
内容:参加メンバーでブルーシップの活動ついて話し合います。
「体験を語り合う」「食事会や外出などのイベント企画」「学習会」等のイベント企画や、ブルーシップの中に生まれた部活の報告など。
このホームページはブルーシップの有志メンバーが協力して制作しました。
illustration by セーラー / coding by まっちゃ
support by ホームページ制作部 / and cielbleu staff